忍者ブログ
読書日記を感想文的に書き綴っています。「お知らせ」には日々の雑感、興味のある分野を記載しています。
[1031] [1030] [1029] [1028] [1027] [1026] [1025] [1024] [1023] [1022] [1021]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月31日(金)

「ミドルエージのためのピアノ・レッスン」(伊能美智子)
ミドルエージからピアノを始めた人はどのようにレッスンをすれば良いのか。
生徒自信の練習方法はもちろん、先生側も押さえておくべきポイントが書かれています。
基本は、押し付けない、プライドを傷つけない、ゆっくりやさしく教える、だそうです。

「大人のピアノ 長続きのコツ」(大村典子 大崎妙子)
対談本。大人にピアノを教え続けて10数年の大崎先生。何でも50代以上限定のピアノ教室を運営しているそうです。
「大人も大歓迎」よりも、「大人しか入会できない」のほうが入会しやすい雰囲気があります。さらに良いのが「初心者の大人のみ入会可」。ただし教えるほうは大変でしょうね。
そんな苦労談、楽しさ、感動話なども盛り込まれています。

「ピアニストは指先で考える」(青柳いづみこ)
ピアノの練習方法、日常風景などをエッセイ風につづっています。
ピアノエッセイを読んでいていつも思うのですが、ピアニストには文章が巧い人が多い。青柳氏も文章で生計を立てているのかと思うほど(そういう側面もあるようですが)文章が巧いです。

「ピアノQ&A136」㊤(横山幸雄)
ピアノに関する疑問や質問などにプロピアニストの横山氏が答えています。
総質問数は136。質問多いですね。
私も独学でピアノを弾いていますが(下手です)、分からないことばかりで困っています。こういう本があると参考になります。

「ピアノQ&A136」㊦(横山幸雄)
下巻です。ピアノの練習方法、指使いといったオーソドックな質問から、コンテストの心得、プロになるためにはといった次元の高い質問まで多種多様。
内容は興味深いのですが、ピアニストにしては? (ちょっと小声)文章が下手です。

「一私小説書きの独語」(西村賢太)
エッセイ集。いつもながら日常生活を淡々と書いています。
この人のエッセイは日常生活の記録を淡々とつづっている感じで、吾妻ひでおの「うつうつひでお日記」に一脈通じるところがあります。(前も書いたか?)

「健康診断で血圧値が高めの人が読む本」(島田和幸)
ちょっと血圧が高め(85-130)なので読んでみました。
高血圧が原因で引き起こされる病気、血圧降下のための生活法、薬についてなど、オーソドックスな内容が書かれています。面白くはないけど、参考にはなります。

今月はピアノ関連の本が多いですが、お察しの通りピアノにはまっています。
細く長く、独学での練習を続けていければと思います。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
とし
性別:
男性
趣味:
読書、コーヒー、ジョギング
ブログ内検索
フリーエリア
最新CM
最新TB
バーコード
アクセス解析