| 
					 
							読書日記を感想文的に書き綴っています。「お知らせ」には日々の雑感、興味のある分野を記載しています。						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								11月30日 
													「<10日で受かる!>乙種第4類危険物取扱主任者 すいーっと合格」 今回、危険物の乙四を合格するために選んだ1冊。 アマゾン等で評価が高かったので購入しました。 他の参考書はどうか分からないけど、おそらく必要最低限の内容が書かれていて、枝葉末節、難しい箇所はざっくりとカットしたような印象を持ちました。 問題と最後に過去問題2回分がついているので、これだけで受かる人もいるでしょう。内容もカラーや絵を多用しておりとっつきやすい。 付録的に「これだけで受かる!丸暗記ノート」という小冊子がついてきて、重要箇所を赤フィルムで隠して暗記できるというド直球なものとなっている。 最初はとっつきにくかったが、結局は10回くらい繰り返して暗記をした。必要事項はこのノートに随時書き込むなどして補完するなど工夫しているうちに、割と使えるじゃん!という感じになった。 この本だけで受ける人もいるだろう。が、落ちる人も結構いると思う。 ちなみに今日、乙四の試験を受けてきた。多分、受かっているだろうが(ポカミスで落ちているかもしれないが)、この本以外にウェブの過去問題を12回分を4巡するなど、それなりに対策をした。 その感想として、この本だけでは危険だと思った。特に物理化学は相当危険。この本にはほんのちょっとしか載っていない。法令はまずまずこの本で大丈夫。性消もある程度いける。物理化学はこの本だけでは半分がいいところ。 これから受ける人は、悪いことは言わないのでこの本プラス過去問(ウェブで無料のやつでいい)を解くことをお勧めします。過去問から半分以上、いや3分の2程度、丸ごと同じ問題が出ますから。 まあでも、こういうコンセプトの本は忙くて勉強時間が取れない人にはすごくいいと思う。 2週間後に試験だが今日から勉強開始!という猛者は、この本を1週間で半分くらい頭に叩き込んで、最後の1週間で過去問を馬鹿みたいに暗記すれば受かるかもしれない。 それにしても・・・・・・落ちていたらどうしよう。頼むから受かっていてほしい今日この頃。 ※11月30日試験、無事に受かっていました。 PR 																															 
						 
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							プロフィール						 
						
HN:
	 とし 
性別:
	 男性 
趣味:
	 						読書、コーヒー、ジョギング 
							最新記事						 
						(06/30) 
(05/31) 
(04/30) 
(03/31) 
(02/29) 
(01/31) 
(12/31) 
(11/30) 
(10/31) 
(09/30) 						
							ブログ内検索						 
						
							最古記事						 
						(01/08) 
(01/09) 
(01/09) 
(01/10) 
(01/11) 
(01/12) 
(01/13) 
(01/14) 
(01/15) 
(01/16) 						
							フリーエリア						 
						
							最新CM						 
						
							最新TB						 
						
							アーカイブ						 
						
							アクセス解析						 
						 |