読書日記を感想文的に書き綴っています。「お知らせ」には日々の雑感、興味のある分野を記載しています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1.28(月)読了
24歳で飛び降り自殺をしたマンガ家・山田花子を、彼女の著書や日記などから精神分析を試みた本。 精神科医である石川氏は、本書で山田花子を統合失調症であると同時に、アスペルガー症候群、非言語性LDであった可能性があると指摘しています。非言語性LDとは先天的な脳の異常で、知的には正常もしくはそれ以上であるのに、ある特定の学習能力が発揮できない状態のことです。非言語性とは、社会技能、空間の方向付け、問題解決といった非言語的機能など右脳機能に関連した欠陥のことです。 山田花子は非言語LDとして生まれたため、いわゆる一般常識が理解できずに学生時代にイジメられ、漫画家になった後も社会性の理解の難しさから統合失調症や抑うつ状態となり、精神病院から退院した後に自殺をしてしまったのではないか、というのが見立てです。 LDやADHDの人のなかには、知能的には問題がない人も多いため、自身が先天性の疾患を抱えているとは気付かない人もいると思います。これらの病気は、アメリカではある程度認知されて学校の試験等でも優遇措置がとられたりしていますが、日本ではまだまだ認知されているとはいえません。 精神病や脳の疾患と言ったら、多くの人が疎遠になったり、噂になったりもするでしょう。これは正しい知識の欠如からくる偏見です。かつてHIVが差別の対象となったのと同じです。政府主導で正しい知識の普及を進めることが急務と思います。 先の政府は精神保健福祉法の改悪などどいう愚行を行いましたが、弱者の側に立たずしてなにが政府でしょう?福祉国家の名が泣きます。 自分が他の人と違うと思ったり、生き辛さを抱えたりしている人は「片付けられない女たち」(ニキ・リンコ著)などを読むのもいいと思います。LDやADHDについて具体例とともに書かれており、参考になることがあるかもしれません。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
プロフィール
HN:
とし
性別:
男性
趣味:
読書、コーヒー、ジョギング
最新記事
(06/30)
(05/31)
(04/30)
(03/31)
(02/29)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
(10/31)
(09/30)
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
(01/13)
(01/14)
(01/15)
(01/16)
フリーエリア
最新CM
最新TB
アーカイブ
アクセス解析
|