読書日記を感想文的に書き綴っています。「お知らせ」には日々の雑感、興味のある分野を記載しています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12.14(月)読了
ぴちょんくんの環境絵本シリーズ第3弾。 今回はコノハムシのフォーリーちゃんが登場。ぴちょんくんたちが森を歩いているとフォーリーちゃんが木の葉っぱを食べています。木の葉っぱを食べたら人間が食べる果物が育たないよと、ぴちょんくんたちは話しかけますが、人間が森林を乱獲したためにもうここしか生活する場所がないと嘆きます。コノハムシは害虫といって殺されたり、葉っぱに似ていて珍しいからと捕獲されて外国に売られたりもしているそうです。 そんな話を聞いて、皆が仲良く暮らせる森にするためにはどうしたら良いかと考えるぴちょんくんたちでした。 ダイキンの環境絵本ですが、いつもながら考えさせられる内容になっています。森林乱獲と生物乱獲。そして森林が減少して生物が生きていけなくなり、ますます減少の一途をたどる。悪循環ですね。 ぴちょんくんシリーズはシンプルながらとても大切な事柄を取り扱っています。こういう絵本を子どもに読んできかせるのは、とても重要だと思います。環境の大切さを教えるのは子どものうちが一番良いと思います。 今夜は酢豚をおかずに「鬼ころし」を飲んでみた。 こってり系のおかずに日本酒はよく合う。中国の老酒ももち米から作るらしいから、中華料理と米というのは相性抜群のようだ。でも一本だけにしておく。 PR 12.12(土)読了 本書は100年以上も前に書かれ、デール・カーネギー、ナイチンゲール、ナポレオン・ヒルといった人物に多大な影響を与えたそうです。読んでみると分かると思いますが、簡潔な文章ながら要点をついた内容になっています。人生訓、成功術の本としても秀逸だと思います。 とてもすばらしい本だと思いますが、はたして本書の内容を実際に実践できている人がどれほどいるでしょうか? 良いことだと分かっていても実際には……という人が多いと思います。私もそうです。 人間は環境の生物だとどこかの本で読んだことがあります。日々の習慣に依存しているということです。たとえば、ジョギングを始めようとしても、初めの3日は続いても4日目にさぼってしまって後が続かない。これはジョギングが習慣になつまで実践していないのが原因です。苦しくても1週間、2週間と継続していれば、いつしかジョギングしないと気持ち悪くなり、走るのにさほど苦労を感じなくなる時がきます。これはだいたい3週間目くらいだそうです。ジョギングが習慣になった(身についた)のです。 良いこともこれと一緒かなと思います。 昔の人は一日一善といって、誰かのためになることを少なくとも一日一回はしなさいと言っていました。善意が普通の行動(習慣)になれば、やがてそれがその人の人格となるのだと思います。そうなれればいいなと思います。 今夜は湯豆腐で「鬼ころし」を飲む。もちろん燗して。うまい。 湯豆腐と熱燗は酒飲みの王道と思うのだが、いかがだろうか。 12.11(金)読了 12.9(水)読了
12.7(月)読了
中国にある「生まれ変わりの村」を取材した著者の記録。 生まれ変わりの村というのは森田氏が勝手につけた名称で、その村に前世の記憶を持つ人が大勢いることから名付けたのだそうです。 なんでもその村では、死後にスープを飲むとそれまでの記憶が無くなり、飲まなければ死ぬ前の記憶を残したまま生まれ変わることができるという伝説があるそうです。そして事実、前世の記憶を保持している人は、死後の世界でスープを飲まなかったと証言しています。 はたしてそんなことがあるのだろうか? 第一、忘却のスープなんていかにも嘘くさい。前世関係の本はたくさん読んできたけど、スープが忘却に関係しているなんてこの本以外で見かけたことがない。 おそらくスープ云々は人間の潜在意識が関係しているのでしょう。つまり刷り込み。単なる小道具に過ぎない。しかしその村で前世の記憶を保有して生まれてきている(と思われる)人はあまりにも多い。なんか素敵。 さて、前世の記憶を持ったまま生まれるのははたして幸福なことでしょうか? 前世で殺人者であったり大悪事をした人物であった場合、そのトラウマが今生でも持ち越されて苦しまなければならないかもしれません。そんな無用な苦悩を引き継がないように(そして今生の人生に焦点をあてやすいように)、人間は前世の記憶を失って生まれてくるのだそうです。 確かに、殺人者だった頃の記憶なんて引き継ぎたくないですね。そういう意味では「生まれ変わりの村」の人たちは不幸かもしれません。 「鬼ころし」を飲みながら、ふーっとひといき。 スープを飲むと前世の記憶がなくなってしまうそうだが、もしかしてそのスープのはアルコールが入っているのかもしれない。飲みすぎたら酩酊前後不覚。注意。 12.6(日)読了 青豆ははたして死んでしまったのか、ふかえりはどこへいってしまったのか? そして天吾と青豆は元の世界に戻ることができるのか? さまざまな謎がと疑問がたくさん残されています。はやく3部が読みたい。 2部で終わり、ということになったら恨みます。早く出版されますように。 このところ毎日のように「鬼ころし」を飲んでいるが、これって身体に悪いのだろうか? 別に無理して飲んでいるわけではないが、やはり休肝日は必要だろう。 毎日毎日肝臓を痛めつけていたら長持ちしないと思う。休肝日入れてボチボチにしようか……。 12.3(木)読了
12.1(火)読了
アダルトビデオに関する啓発本。 男性本能をたきつけるようなタイトルだが、その内容はアカデミックで真面目なものです。AVがもたらす危険性やAV女優の実体などを検証しています。 著者はこの方面の専門家で、長年に渡りAVを研究してきたようです。そのため当然ながら多数のAVを見てきました。痴漢物、レイプ物、近親相姦など実際におこなったら犯罪である行為もAVというお芝居の世界ならば許される。しかしそれを長年見続けていると、感情が麻痺してしまい、そのような行為が取り立てて悪いこととは思えなくなってくると、著者自身が語っています。 スーパーフリーや京都大学アメフト部の集団強姦事件などはAVの手口そのままです。AVがそのような犯罪の原因とはいえないまでも、その一翼を担っているのは事実のようです。そのため著者は、少なくとも犯罪を助長する可能性のあるAVは禁止すべきだと語っています(アメリカでは実際に禁止されている。アメリカではレイプ物のAVは存在しない。少なくとも認められていない)。 その他、レイプされた女性のことや中小・零細AVプロダクションのAV女優に対する悲惨な取り扱いなど生々しい内容が書かれています。男女に関わらず一度読んでみると良いと思います。考えさせられる本です。 今日は叔母が送ってきてくれた魚を鍋にして夕食を作った。 ともに飲む「鬼ころし」がいつもよりおいしく感じた。
11.30(月)読了
不思議研究所所長という妙な肩書きをもっている森田氏。彼は大手コンピュータ会社の社員という安定した職を捨て、自分で会社を設立。ある程度お金に余裕ができたところで会社の仕事を他人に任せて、不思議研究所を設立する。その目的は、とにかく世の中の不思議な出来事(超能力、霊能力、占い、UFO、宇宙人、幽体離脱など)を自分の目で見、徹底的に検証するというものである。 この本では森田氏は、ヘミシンクによる幽体離脱、心霊手術、各種超能力などを自分で体験して検証しています。心霊手術では自分の身体に電波発信機を入れてもらい、それがどこへ行ったかを測定しています。ヘミシンクによってフォーカス35へ行き、そこで大元の自分に出会い、それ以下のフォーカスレベルは35の投影に過ぎないことを知る。中国では煮豆を瞬間的に発芽させたり、赤いリンゴを蒼リンゴに変化させる人物に出会って仰天している。 森田氏のすばらしいところは、ただすごいすごいと驚くだけでなく、きちんと実験、検証をしているところです。いかにも理系の人らしく、各種装置をもちいたりして論理的に検証しているので、読んでいてわくわくします。その結果、どう考えても現代科学では説明のつかない現象も多数ありました。実に興味深いです。 「不思議の科学」シリーズは題名を変えて1~3まであります。本書は1です。他の本もすぐに読んでみようと思います。おすすめの本です。 今夜の「鬼ころし」はコップについで御燗して飲んだ。冬はやっぱり御燗がおいしい。
11.28(土)読了
某狂信的宗教団体をモチーフとした作品。月が2つある以外は違いがない世界にいつのまにかさまよいこんでしまった主人公たち。宗教施設から逃げ出してきた女の子。その女の子は読字障害ながら口頭によって小説を語る。その17歳の娘が書いた『空気さなぎ』という不思議な作品をリライトして新人賞を受賞させた主人公と編集者。 スポーツジムのインストラクターとして働くかたわら殺人の請負をしている女。そして依頼者のもとに助けを求めてきた10歳の少女は後に『空気さなぎ』を書く女の子だった。そしてその娘は教団施設内において、わずか10歳で教祖によって姦通されて、子宮を破壊されていた。 村上春樹の久しぶりの長編小説ですが、迫力があってなかなか良い出来だとおもいます。某宗教団体を思わせる団体、話題性をもたせるために17歳で新人賞をとらせ、あわよくば芥川賞受賞を目論む編集者など、かなりきわどいところをついています。 村上氏はもともとオウム事件に並々ならぬ歓心を抱いており、信者へのインタビューや聴き取り調査なども長年やっているようです。ドキュメント形式の本も出版しています。今回はそれを小説の世界でとりあげたということでしょう。 「空気さなぎ」「リトル・ピープル」などといった意味深な言葉、2つの月、時間軸のずれ、主人公と女の子とのつながりなど複雑に絡み合った糸ですが、下巻ではこれらがどのように解かれていくのかとても楽しみです。ハードブックで500ページの大著ですので読み応えも十分。さすが村上春樹です! 今夜も「鬼ころし」を一本飲んだ。やっぱり辛い。酸いも辛いも噛み締めている村上春樹だからこそ、この作品が描けたのではないかと思った。 |
カレンダー
プロフィール
HN:
とし
性別:
男性
趣味:
読書、コーヒー、ジョギング
最新記事
(06/30)
(05/31)
(04/30)
(03/31)
(02/29)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
(10/31)
(09/30)
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
(01/13)
(01/14)
(01/15)
(01/16)
フリーエリア
最新CM
最新TB
アーカイブ
アクセス解析
|