読書日記を感想文的に書き綴っています。「お知らせ」には日々の雑感、興味のある分野を記載しています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5.19(火)読了
戦後日本の酒文化が書かれたノンフィクション。 著者は戦後に大学を出て、酒会社に就職します。そこでの様子や当時の日本の酒事情などが詳しく描かれていてとても興味深いです。 戦後の酒(アルコール類)は、とにかく飲んで酔えればいいという発送のごとく、工業用アルコール(バクダン)や消毒用アルコールなども飲んで、失明・死亡する人があとを断たなかったそうです。時代的に食料もヤミに頼っていた頃なので、酒に回せる余裕(国民・国共に)がなかったのです。 酔えればいいとはつまり、酔うでもしなければやっていけない、そんな時代だったそうです。今では考えられないほど酷い状況だったのでしょう。現代の若い人を中心とした酒離れは、豊かになった国の象徴なのかもしれません。つまり、酔わなくてもやっていける。 最近、お酒に関する本ばかり読んでるような気がしますが、私は酒を飲みません。一滴も。 嫌いというわけではないのですが、酒とは相性が悪いようで、ずっと前から酒を断っています。まぁ、酒は飲んでも飲まなくてもどうでもなるもので。でも、酒自体は好き。だから本も読めば、どぶろくも造る。スーパーに行ったら酒のコーナーにフラフラ寄っていって、じーっと眺めて幸せになれるタイプ。かなり幸せな奴かも。 PR |
カレンダー
プロフィール
HN:
とし
性別:
男性
趣味:
読書、コーヒー、ジョギング
最新記事
(06/30)
(05/31)
(04/30)
(03/31)
(02/29)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
(10/31)
(09/30)
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
(01/13)
(01/14)
(01/15)
(01/16)
フリーエリア
最新CM
最新TB
アーカイブ
アクセス解析
|