忍者ブログ
読書日記を感想文的に書き綴っています。「お知らせ」には日々の雑感、興味のある分野を記載しています。
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7.30(木)読了
そのまんま東の自伝。2000年の早稲田大学に社会人入学してからの出来事を書き綴っている。
仕事に勉強に、ジョギングに家族人としての役割に……この本を読んでいると、東氏のすごさがよくわかります。普通の人間にはなかなかできないほどの負担を自分にかけ、そしてそれをやり遂げる。口でいうのは簡単だけど、実際に実行するのは困難でしょう。

東氏が政治、特に地方自治に興味を持ったのは、卒業論文で地元宮崎の福祉事業について調べたことがきっかけだそうです。その折もフィールドワークで都城市の市議会議員選挙に同行したり、市長や市役所職員、町の人に多数のアンケートをとったりと、東京から宮崎に8回も通ったそうです。ジョギングは毎日10キロ以上走り、仕事は別にこなす。寝る暇がないと言いますが、当時の東氏の睡眠時間は2~3時間だったそうです。

その後、東氏は早稲田大学の政治経済学科に進学します。本書の最後にも書かれていますが、この時点で将来は地方政治に参画し、地方のために尽くしたいと考えていたようです。今では宮崎県知事として尽くされているのだから、本当にすごいと思います。

「ミニ鬼ころし」を片手に考えた。人間、何歳になってもやる気と行動が大切なんだと。
気のせいかいつもより苦みばしった味がした。
PR
7.27(火)読了
乙一の日記。HPに掲載していたものを書籍化したもの。
小生日記ということで自分のことを「小生」と呼んでいるが、時によって「僕」となったりもしている。かなり適当、もとい、お茶目な日記。

読んでみると結構おもしろい。日記といっても事実の羅列だけではなく、嘘や誇張を多々取り混ぜて、ある種の世界観を創り上げることに成功しています。ちょっとしたショートショートを読んでいるような、とても不思議な印象を受けます。物語として成立しているのがすごい。

多くの人が感じられるかもしれないが(そうでもないか?)、彼の書き方は村上春樹氏に似ているような気がする。雰囲気や適当にみえる形容詞の使い方などはそっくりだと思います。好き嫌いが分かれる文章だと思うけど、小生、嫌いではない。なんてね。

小生日記を読みながら「鬼ころし」を飲んでいると、小生、作家になったような気がしてきた。今ならぱぱぱぱっと超大作が書けるような気がしてならないが、これも「鬼ころし」の幻惑によるものだろう。読後は静かに眠りにつくことにする。
7.27(月)読了
芸人、そのまんま東の自伝。2001年に風俗関係の事件でバッシングを受けた頃に、東氏は自分のルーツをたどるため、幼い頃に別れた父親を探しに宮崎に行く。東氏は8歳の頃父親と別れ、母親と貧しい暮らしをする。しばらくの後、母親は再婚し、それにともなって東氏も東国原という苗字となる。学校では友達からからかわれたりしたそうだ。

父親は死んでいた。それも自殺だった。予感はしていたものの、やはりショックだったようだ。
両親は喧嘩が絶えずに離婚にいたり、父親を憎んでいたといっていい東氏。だが血の繋がりは思った以上に強固なものである。実の父親を自殺で失ったのは相当ショックだったろうと思う。

現在、東氏は東国原姓で宮崎県知事として活躍している。彼の幼い頃の境遇を知ると、弱者を救い宮崎を活性化させたいという博愛が分かるような気がする。いずれ国政に参画する日が来ると思うが、それまでは地元宮崎で頑張ってもらいたい。

本を読み終えた後に「鬼ころし」を飲んだ。
ストローで飲む酒は、これでけっこう風流のあるものだと思う。なによりグラスを洗う必要がないので便利だ。「牛乳じゃないのにストローで飲めるか!」という人もいるかもしれないが、既成概念を打ち破るった先に、新しい何かが見えてくるかもしれない。
7.24(金)読了
法医学教室で数十年検死を担当した教授による実録物。日常生活ではあまり馴染みのない検死、解剖捜査などを事例とともに分かりやすく紹介しています。

読んでみると分かりますが、結構グロい表現のところもあります。本の表紙も黒くてなんとなく怖い。精神的に不安定な人は読まないほうがいいかも。
感心したのは、法医学の手順を紹介しているところです。検死・検察・行政解剖・病理解剖など、似ているようでまったく異なる専門用語なども違いを丁寧に教えてくれているので、ある意味京楷書のようです。
実際私は大学の頃、「法医学」の授業を受けたことがあるのですが、その時の教科書を思い出しました。手順や手続きを覚えるのが大変だったっけ。

「法医学」の授業では、焼死体や水死体、首吊りの現場写真などをスライドでモロに見せられました。気の弱い人は嘔吐しそうになっていました(私は大丈夫だった)。
本書にはグロい写真などは掲載されていないので、その点は安心して読んでください。検死官の大変さがよく分かります。

死刑執行官は執行後に執行手当てを渡され、翌日は休日になると以前本で読んだことがある。多くの執行官は手当で痛飲するそうだ。それだけ死刑執行というのはストレスが溜まるということだ。私は鬼ころを飲む。鬼であっても殺したくないと思う。
7.23(木)読了
実家を火事にした弟は、その後、警察の手を逃れる途中で車に轢かれて死亡。焼け跡からは母親の焼死体が発見される。しかし実は、母親が優希にあてた遺書から、母親は自殺だったということがわかる。母親が自殺した後に帰宅した弟は、その遺書を見て、家族の古い秘密を知ってしまい、半狂乱で火を放ってしまった。
小学校4年生の頃から、優希は、実の父親からレイプを受けていた。母親に打ち明けても、無いことにされてしまう。優希はこのことを、モウルとジラフに打ち明ける。モウルとジラフもそれぞれ、自分たちの辛い現実を打ち明けあう。そして3人は、山登り学習の時に、優希の父親を山肌から突き落として殺害することを計画する。そして実行する……。

モウル、ジラフ、優希、そして優希の母親、この4人はそれぞれ自分が雄作を山から突き落として殺害したと思い込んでいました。実際に誰が突き落としたかは明らかにしれていないし、もしかしたら雄作は自分で足を滑らせて落ちたのかもしれない。皆が妄想を抱いていただけかもしれないと思いました。
17年ぶりに再会した3人は、弁護士となっていたモウルが2人の女性を殺害し、拳銃自殺。刑事となっていたジラフは辞職。看護婦の優希も辞職して旅立ちます。幼い頃についた傷跡というのは、成長後も大きな脅威として残るというのが端的に示されています。とても怖く、救いのない小説のように感じられました。

上下巻あわせて1000ページ(2段組)の超長編。ベストセラーとなり、10年前にドラマ化もされました。筆力は素晴らしいと思います。

今夜の鬼ころしも冷たくておいしかった。一本だけ飲んでさっと終わらせるのが良い感じ。

7.21(火)読了
キレやすい男たちへの対処の仕方が書かれた本。
カウンセラーである著者もキレやすい性格で悩んでいたらしく、さまざまな本を読んだそうです。しかし、キレやすい男を対象とした本は見つからなかった。それならば自分で書いてしまおうと、執筆したのが本書。

キレやすいのは主に環境によるものだというのが、この本を読んでの感想です。家庭環境をはじめとした周囲の環境。とりわけ親による虐待というのは、精神的に不安定でキレやすい子どもをつくる最適な方法のひとつのようです。

キレやすいのは、自分の中に怒りを抱えているからであって、その怒りにいかにアプローチして、キレやすい性格を抑える、あるいは対処するかというのが大切です。薬とカウンセラーに頼るのが一般的ですが、自分でできる方法もいくつか書かれています。キレやすいと自覚している人は、本書を参考にして対処法を考えるのも一つの手でしょう。

カッとなったら鬼ころしを飲んで心を落ちつかせる。そして原因と結果を冷静に分析して今後に生かす。なーんてかっこいいこと言っても、実際にそう簡単にはいかない。怒りって本当に難しいと思う。

7.20(月)読了
第二次世界大戦で従軍し、運良く生き残った寺村氏の半生記。戦争体験を中心に、人生の転機や大きな出来事を書き綴っています。

よくある自己出版の自伝と思って読んでみたのですが、なかなかおもしろかった。文庫本サイズで135ページ、文字も普通より大きいので読みやすい。戦後に電話会社に就職し、その後独立された寺村氏は90歳。この本は昨年出版されたものなので、お元気ならば現在は91歳です。毎日野菜を作ったり小菊を育てたりして悠々自適の生活を営んでいるそうです。

戦時派の人たちはなにくそ根性というものがあるのかと思います。逆境においても、なに、あの戦争に比べればたいしたことがないと思い、何とか乗り越えてしまう。艱難辛苦珠にすると言いますが、まさにその通りだと思います。見習いたいと思います。

戦時中は食糧難のため、酒はあまり手に入らなかったそうです。現在では安価で質の良い酒が簡単に手に入ります。ありがたいことです。鬼ころしも安価です。ストローでチューチュー飲みました。

7.19(日)読了
そのまんま東の著書。いまから10年前に風俗で16歳少女を相手に性サービスを受けて、マスコミや世間からバッシングされたときのことを著している。

ある日いきなり警察から取調べを受けた東。風俗店で働いていた少女が16歳だったため(むろん、東はそんなことは知らない)、警察に協力をするという形で話をした。結、店長は執行猶予付きの実刑判決。東は法的には何の罪もないが、マスコミは彼につらくあたった。おもしろおかしく書きたて、そのため東は半年の謹慎を言い渡された。収入は0である。

この本を読んでいると、いかにマスコミがいい加減で、どのように面白おかしく個人を書きたてられるかに心血を注ぎ込んでいるかを感じます。面白くなくては買ってくれないというのは分かりますが、それにしてもやりすぎではないかと。そんな雑誌、本当に必要なのだろうか……?

東はその後、早稲田大学に社会人入学をして勉強。現在では誰もがその実力を認める、宮城県知事として活躍されています。このような辛酸を舐めた人間だからこそ、あのような素晴らしい仕事ができるのではないかと思います。ボンボン育ちの2世、3世議員に東氏の爪の垢でも煎じて飲んでもらいたいものです。

自民党の総裁候補として出馬という話もあったようですが、これは少しフライング。しかし、いずれ国政に出馬して、その力を国レベルで存分に発揮してもらいたいと、個人的には思っています。
がんばれ、東知事!

夕食後に鬼ころしを飲む。東知事なら、鬼ころしをどうやってアピールするだろうか?
「特産の鬼ころし! 鬼ころし! 鬼ころしをよろしくお願いしまーッス」
とテレビに向かって連呼するのだろうか? 一度見てみたいぞ。
7.15(水)読了
動物行動学者の氏による、身近な環境動物学の本。
といっても堅苦しい本ではありません。鳥取環境大学での氏の魅力溢れる動物に関する講義や、あまり知られていない動物の行動、雑学などが動物の写真とともに分かりやすく、楽しく掲載されています。

最近、ヘビを飼い始めました。80センチほどの小型のシマヘビと、120センチほどの中型のアオダイショウの2匹。先週ジョギングのために近所の広い公園周辺を走っていたら、崖の上からシマヘビが落ちてきて心臓が飛び出そうになりました。なんとか捕獲して、落ちていたビニール袋に入れて家に持ち帰る。小型プラケースに入れて様子を見ている間、「まだいるかな……」と思って再び公園へ。大きな池(というか湖)の周りを観察していると、日向ぼっこをしているヘビがいる。足で踏んづけて捕獲。さらにもう1匹捕獲。計3匹をダンボール等にとりあえず入れる。

120センチほどのアオダイショウとシマヘビが1匹ずつ。80センチのシマヘビが1匹。そのうち120センチのシマヘビは気が荒い子で、すぐ噛み付いてくる。そして知らない間にダンボールの隙間から逃げ出して、そのまま消えてしまいました。逃亡からまだ5日なので、もしかしたらまだ家の中にいるかもしれません。

週末にホームセンターに行き、60センチ×30センチ×30センチの大型の衣装ケースを1000円で購入し、2匹ともその中に入れました。田んぼから蛙を捕獲してエサとしてあげたり、ベランダにすずめ罠を設置してエサにしようとしたり悪戦苦闘しています(すずめはいまだ捕獲できず)。蛙の食いは悪いので(特にアオダイショウは捕獲からまだ何も食べていない)、近いうちにペットショップでピンクマウスを購入しようと思っています。

そんな折に題名に惹かれて借りたのがこの本。残念ながらヘビの話題は少ししか載っていませんでしたが、さまざまな動物のことが書かれていて、おもしろかったです。
動物好きな人はこの本を読んだら、森や山に行ってみたり、飼育してみたくなったりするでしょう。

鬼ころしを飲みながら、飼育しているペットにもおすそわけしてあげたくなった。酒をほんの少しプラスチックの小皿に取り分けて、そっと鼻先に近づけると、勢いよく指先を噛まれた。どうやら下戸のようだ。
7.13(月)2読了
そのものずばり、虫の味。さまざまな虫を食べてその感想を述べています。
この本のすごいところは、「そんなの食えねえだろう!」とつっこみを入れたくなるような虫を食べていることです。たとえば、ゴキブリ酒。青虫ジュース。虫粥。ムカデにトンボに苦虫、カメムシ……すばらしい。

昆虫の味、とくに骨格の味はほぼ共通しているそうです。とりたてておいしくはないが、酒のつまみにならないでもない、といった微妙なラインのようです。美味い虫はイナゴや蜂。特に不味いのはカメムシ。臭いがひどくて口に入れることすらままならなかった様子。人間には限界があるようだ。

私自身は虫の類を食べたことがない。食に対する好奇心や怖いもの見たさのようなものは人一倍あるので、機会があったらぜひ食べてみたいとは思っている。とはいえ、ムチムチプリンとした青虫を皿に置かれて「召し上がれ」なんて言われても、たぶん食べられないと思う。
刺身は無理よ、火はとおしてね。
以上。

虫も酒を飲むのだろうか、ふと思った。「猿酒」という言葉があるように、果物が自然発酵してアルコールとなったものを動物が飲み、気持ち良さそうに千鳥足になっているシーンをテレビで見たことがある。敵に襲われたらひとたまりもないだろうなぁとハラハラしてしまった。
虫も酒を飲むのだろうか……?


忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
とし
性別:
男性
趣味:
読書、コーヒー、ジョギング
ブログ内検索
フリーエリア
最新CM
最新TB
バーコード
アクセス解析