忍者ブログ
読書日記を感想文的に書き綴っています。「お知らせ」には日々の雑感、興味のある分野を記載しています。
[179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [170] [171] [169]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9.16(火)読了
東京大学名誉教授、養老先生の著書。『バカの壁』でセンセーションを巻き起こしたことで有名ですね。
本書では「知の毒」ということを中心に、広く、生きることとはどういうことか、死ぬということはどういうことかを語っています。

養老先生いわく、知識というのは益にもなれば毒にもなるのだそうです。
ある事柄を知ってしまえば、知る以前の自分とは違う自分になってしまう。つまり、知る前の自分が死んで新しい自分が生まれるということです。

新しい自分が必ずしも「良い」自分とは限らない。したがって、知るということは良い事ばかりではない、という論理です。
よって、単に受験勉強のために「勉強をしなさい!」と何も考えずに知識の詰め込み強要する親は、良い親とは限らない。知ることがどんなに個人に影響を及ぼすかをわかっていないからです。

まぁ……そういう側面もあるかな。「朱に交われば紅くなる」という言葉もあることだし。
悪い知識や友達の中に小さい子供が放りこまれたら(おとなもだけど)、その悪い環境が普通のことだと思ってしまうだろうし。そうなれば当然、それを模倣して自分も悪い人間になってしまう。
良い悪いではなくて、人間て習慣で生きているようなところがあるので、その習慣が悪いものであれば心も悪いものに染まってしまう。うーむ。

あと養老先生は、独自の視点から「都市化」ということも語られています。
都市化とは自然を排除することにある。だから人間は自然の象徴ともいえるゴキブリを見つけると、あれほど大騒ぎになるのだ。都市のなかにあってはならない自然物があるぞ! ということで。
そんな内容だったかな。結構話が飛ぶので要点がまとめにくいかな。
興味のある人はこの本を読んで「知の影響」を受けましょう。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
とし
性別:
男性
趣味:
読書、コーヒー、ジョギング
ブログ内検索
フリーエリア
最新CM
最新TB
バーコード
アクセス解析