読書日記を感想文的に書き綴っています。「お知らせ」には日々の雑感、興味のある分野を記載しています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3.10(月)読了
元国立大学教授でスピリチュアリストの飯田氏。カウンセリングの対話の中から重要な質問を引き出して、スピリチュアルな疑問に答えています。2読目。 最初にこの本を手に取って、「自殺」に関する項目について読んだ際にショックを受けました。それまで当たり前と思っていた事柄が実は当たり前ではなく、それさえも生まれる前から計画されていたとは……。思わせぶりな物言いはよしましょう。生前に「自殺」を計画し、今生で順調に「自殺」をする魂がいるそうです。 自殺は絶対にいけない、というのはスピリチュアル系の本の定番中の定番文句です。こと自殺に関する限り、いままでこれ以外の回答に接したことはありません(厳密に言えば、山川鉱矢氏が公演中に「自殺したい人はすればいいのです」と言ったのを聞いたことはあります。「ただし、同じことを繰り返さないといけないから、身近に自殺をしようとしている人がいれば止めますけどね」と、ちゃんとフォローしていましたが)。 そんななか、自殺をする体験を積むために順調に自殺をする魂がいるとは……久々に驚きでした。しかし、考えてみれば、自殺だけが例外的に許されないと決められているというのも、それはそれでおかしな話です。基本的には「何をやってもOK」というのがあの世のスタンスのはず。ただし、それをやったら苦労するかもしれないよ、というのがあるとしても。では、なぜスピリチュアルでは自殺はNGなのか。それは、この世の中で「計画されていない死」をさせないためだそうです。自殺も人生計画の一部に組み込まれていると知ったら、「ふーん、自殺も悪いことじゃないんだ。じゃあ俺も」と言って安易に自殺を選ぶ人が増えるかもしれない。それを阻止するためにいままで公表しなかったと。一理有る。 が、疑問もあります。 まず、基本的に人生フラグは生まれる前に計画しているはずです(結婚や職業や死亡時期など)。それ以外の大項目を選択することはできないのではないか、ということです。「自殺をする」と計画した魂は順調に自殺をするフラグをゲットできるかもしれませんが、計画をしていない魂の場合は、そもそもフラグすら立たない訳だから、実行不可能なのでは。高度に進化した魂ならアトランダムに人生フラグを立てることができるので、その限りではないかもしれませんが……。 次に、なぜ他のスピリチュアル本では順調な自殺について記載されていないのか。 スピリチュアルブームも手伝って、この手の本は国内外を問わずに星の数ほど存在します。それらの執筆者全員が自殺についての真実を知らないというのはおかしなことです。知っている人がいたら、そのうちの何割かの人は「順調な自殺」について紹介してもいいような気がします。みんながみんな「空気を読んで」紹介しないというのは無理があります。 以上の2点から、スピリチュアル方面からの「順調な自殺」の考察については疑問が残ります。まあ、どちらにしても、自殺はしてはいけないと理解していおいたほうがいいのでしょう。ポンポン自殺しないためにも。 PR |
カレンダー
プロフィール
HN:
とし
性別:
男性
趣味:
読書、コーヒー、ジョギング
最新記事
(06/30)
(05/31)
(04/30)
(03/31)
(02/29)
(01/31)
(12/31)
(11/30)
(10/31)
(09/30)
ブログ内検索
最古記事
(01/08)
(01/09)
(01/09)
(01/10)
(01/11)
(01/12)
(01/13)
(01/14)
(01/15)
(01/16)
フリーエリア
最新CM
最新TB
アーカイブ
アクセス解析
|